無線LANにはさまざまな規格がある。今回は無線LANについて、最新の情報を整理してみる。
同時に自分の使用しているネット環境も調べてみた。
無線LANの規格
無線LANには、国際的な標準規格として5種類の通信規格があり、それぞれ最大通信速度や周波数帯など、特徴の違いを持っている。
- IEEE802.11ac
- IEEE802.11n
- IEEE802.11a
- IEEE802.11g
- IEEE802.11b
上記5つが規格の種類だ。それでは、それぞれ速度と特徴をまとめてみよう。
通信規格 | 最大速度 | 特徴 |
IEEE802.11ac | 6.9Gbps | 通信速度が速い |
IEEE802.11n | 600Mbps | 障害物に強く、通信距離が長い。電化製品があっても通信が繋がる。 |
IEEE802.11a | 54Mbps | 障害物に弱く、屋外で使用することができない。電化製品があっても通信が繋がる。 |
IEEE802.11g | 54Mbps | 障害物に強く、通信に障害はない。電化製品の電波干渉を受けてしまう。 |
IEEE802.11b | 11Mbps | 障害物に強く、通信に障害はない。電化製品の電波干渉を受けてしまう。 |
これらの規格の中で1番オススメなのは、「IEEE802.11ac」だ。通信速度が速いため、ストレスなくインターネット接続することができる。
一人暮らしの方だと、「IEEE802.11ac」、「IEEE802.11n」がおすすめだ。通信妨害されることがあまりないうえ、接続が早いので快適に過ごすことができる。
複数の家族だと複数のデバイスを使用していてそれがいろいろな規格のデバイスの可能性もあるので、上記の2種類に加えて「IEEE802.11a」もおすすめだ。家族全員で快適に使うことができるので、参考にしてみてほしい。
規格の呼び方だが、前半を省略して 802.11ac、あるいは 11ac と呼ぶことが多い。
主流の 11n と 11ac の違い
11n は、最大で 600Mbps の通信速度、11ac は、その 10 倍以上の 6.9Gbps の最大速度を誇ります。これらは理論値であり、回線や Wi-Fi ルーターなどの通信環境によって、理論値の半分以下の速度になることもあります。例えば、11n の実際の速度は 80Mbps といわれています。
11n の特徴:
11n は、アンテナ 1 本あたり約 150Mbps での通信を可能としており、それを 4 本まで束ねることができます。アンテナを束ねることにより、最大 600Mbps の通信速度を実現します。ただし、実測値(実際に送受信されるデータ量)は理論値の半分~3分の1ほどといわれています。
Wi-Fi ルーターやパソコンではアンテナを 2~3 本、スマホやタブレット、携帯ゲーム機ではアンテナを 1~2 本を搭載している製品が多く、ほとんどの製品が最大速度を約 80Mbps や約 240Mbps としています。
また、11n は、2.4GHz 帯と 5GHz 帯の双方の周波数帯を使うことができるという特徴があります。2.4GHz 帯の電波は、電子レンジなどさまざまな家電も利用しており、干渉し合って通信速度が遅くなったり不安定になったりする点はデメリットです。その代わり、2.4GHz 帯の電波は壁などの障害物があっても遠くまで届きやすい性質があり、Wi-Fi ルーターと端末を違う部屋に設置している場合は有利といえるでしょう。
5GHz 帯を利用する機器は、現在のところ Wi-Fi ルーター以外にないので、5GHz 帯を利用することで電化製品が多い部屋でもノイズの影響を受けにくく、安定した通信を行えるメリットがあります。ただし、壁などの障害物があると、電波が届きにくくなります。5GHz 帯を使っているのに通信速度が遅いと感じるときは、Wi-Fi ルーターの配置を工夫してみるといいでしょう。
11ac の特徴
11ac は、11n の10倍以上の高速通信が可能な Wi-Fi 規格です。
11ac は 11n と比べて、帯域幅や信号(データ量)などがパワーアップしたことにより、高速化を実現しています。例えば、11n の帯域幅(一度に送れるデータの量)は 20~40MHz ですが、11ac の帯域幅は 80~160MHz に引き上がっています。また、1つの信号に含まれる情報量は、11n が6ビット(64QAM)なのに比べて、11ac では8ビット(256QAM)に増えています。
11ac は、アンテナ1本あたり約 867Mbps での通信を可能としており、それを8本まで束ねることができます。アンテナを束ねることにより、最大約 6.9Gbps の通信速度を実現します。また、実測値は理論値の半分~3分の1ほどといわれています。
Wi-Fi ルーターやパソコンではアンテナを2~3本、スマホやタブレット、携帯ゲーム機ではアンテナを1~2本を搭載している製品が多く、ほとんどの製品が最大速度を約 433Mbps や 1.3Gbps としています。
11ac が使うのは 5GHz 帯の電波なので、家電などの影響を受けにくく、安定した高速通信を実現することができる。11ac の電波は障害物にぶつかるとやや弱くなるが、Wi-Fi ルーターの配置を工夫するなどの対策をすることで改善できる場合もあります。
なお、11n と 11ac は規格が異なりますが、互換性があるため通信することが可能です。11n の Wi-Fi ルーターに 11ac 対応のパソコンやスマホをつなぐこともできますが、接続は 11n のため、11ac の通信速度を活かすことはできません。
自分が使用しているパソコンの無線LAN規格の調べ方
現在使用しているルーターは 11ac だが、実際はどのような状況で通信が行われているのかを調べます。その調べ方です。
Windows パソコンの場合:
- [Wins]キーと[X]キーを押す
- システムメニューが表示されるので、「Windows PowerShell」を選択する
- コマンドプロンプト画面が表示されるので「netsh wlan show interface」と入力(あるいはここからコピーして貼り付け)して、[Enter]キーを押す
- 「無線の種類」が表示されるので、確認する。また送受信の速度も表示されるので確認する。
同じような情報は、以下の方法にても確認できる。
- タスクバー通知領域に表示される無線接続のアイコンをクリックして、Wi-Fi一覧を表示する。
- 「接続済み」となっている SSID の[プロパティ]をクリックする。
- 「設定」画面で、規格の種類、送受信速度などが表示される。
結論
今回のルーター 802.11ac とパソコンの組み合わせで、実際に通信で使われている無線の種類は 802.11n、送受信の速度は 300Mbps / 300Mbps ということだ。
また使用しているパソコンのアダプターの説明は、Intel® Centrino® Advanced-N 6205 となっている。これをネットで調べてみると、802.11a/b/g/n と表示されている。
つまりパソコン側が最高 11n 対応なので、ルーター側が 11ac 可能であったとしても、11n の規格で通信するということになる。
今回はルーターとパソコンの1対1での調査だったが、パソコン側が複数台で、複数の規格に対応した環境となった場合、ルーターはその中の一番遅い規格で通信することになるのが想像されます。